岩見沢市大正池
Home > Panorama

パノラマコンテンツ

パノラマ2013

天の川@芦別

撮影:2013/04/21

天の川撮影出来ました。もう1日早ければもっと鮮明だったハズですが、お天気には勝てません。 午前1時52分に月の入り。夕焼けならぬ月焼けとでもいうのでしょうか、雲がイイカンジの色に染まりました。

天の川を出したかったので、ISO3200 f2.8 30秒で撮影 Lee フィルターソフト No3 を使っています。 今回の撮影から、シグマの対角魚眼 15mm を使用しています。2006年発売のデジタル対応レンズなので、 大昔のレンズに比べて赤や緑のゴーストは格段に改善されています。

撮影枚数も10枚(真上1、水平6、真下2、三脚下1)で完了。以前の3分の1以下になりました。

レンズや三脚に霜が付く程冷え込み、カイロでレンズを暖めながらの撮影でした。 午前3時過ぎには空が白み始めますね。最後に撮影したセットでパノラマを作成しています。 このカットにだけ、人工衛星が2機(台?)写り込んでいました。

プラネタリウム感覚にしたくて、地面は大幅に暗くしてあります。春の大曲線、大三角、ダイヤモンド 北斗七星、カシオペア、白鳥座、織り姫彦星、etc...盛りだくさんです。

道路から堅雪の上を50m程歩いた場所からの撮影。赤いライトは、除雪標識に仕込まれた点滅球です。 ここは、フライトシミュレーターのページにある三笠芦別間の峠道です。自宅からは40Km 法定速度遵守で1時間の道のり。もう一時間半走ると美瑛まで行けますね。次のお楽しみにしたいと思います。


新篠津村の星空

撮影:2013/04/04

この時期は雲の多い日が続くので、暗くなって星が見えると無性に撮影に出かけたくなります。 霞のような雲があり、あまり良い条件ではありませんでしたが、新篠津村の滑空場へ行って来ました。 光害も強いです。

ISO 3200 f2.8 20秒。Kenko MC PROソフトン(B) を使っています。

23:00 頃の撮影なので、オリオンはもう沈んでしまいました。次に撮影出来る頃にはもう会えないかもしれません。 これからは、夏の天の川が見え始めるのでそちらに期待したいと思います。

南の地平線から少し上のところに不思議な光跡があります。撮影時には気が付かなかったのですが、何かは わかりません。UFOだと楽しいですね。


栗沢町茂世丑の星空

撮影:2013/03/05

冬の星空。カメラが 5D mark II (III ではない)になりました。 フルサイズ対応の古い17-35mm を使っています。撮影枚数も、これまでの38枚から 14枚になりました。桝岡さんの PanoCell.exe のおかげです。

ISO 3200 f2.8 15秒。Kenko MC PROソフトン(B) を使っています。

初期画面でカシオペアと北斗七星が見えます。しばらくすると、獅子座が現れ、 やがて冬の大三角とオリオン座が見えてきます。そこから上方向へチルトすると 冬のダイヤモンドも見えます。相変わらす光害が強いです。


パノラマ2012

雨竜沼湿原

撮影:2012/07/20

雨竜沼湿原へ行ってきました。鳥の声は途中の山道で録音したものです。

ゲートパークからの山道はかなりハードで、登山靴が欲しくなってしまいました。 普通の服装で鏡沼への山道プラスアルファ程度の覚悟では厳しい行程でした。 でもこの景色を見た瞬間に忘れてるんですよね。


新緑の岩見沢市利根別自然休養林遊歩道

撮影:2012/06/04

久しぶりの更新。虫や鳥の声も入れてみました。


玉泉館冬

撮影:2012/02/28

自宅近くの玉泉館。水が無いので、いつもの撮影ポイントとは違う場所です。 三脚の陰は消しましたが、カンジキの足跡は消せてません。


新篠津滑空場

撮影:2012/01/30

月形からの帰り道にちょっと寄り道。 夕方になってしまいましたが、お山が綺麗に見えました。


岩見沢市稔町

撮影:2012/01/30

仕事で月形へ向かう途中でちょっと寄り道しました。 除雪部隊が作った雪山の上からの撮影です。


雪雲襲来

撮影:2012/01/26

綺麗な青空だったので、フライトシミュレーター用にと思いましたが、道路沿いの 農家さんに頼んで車を置かせてもらい、カンジキを履いて400メートルほど歩いて くると雪雲さんがやって来ました。

カンジキで歩いた痕を消してます。少し雑ですが。


栗沢町加茂川の星空

撮影:2012/01/19

待ちに待った冬の星空。ですが、光害が強いです。街の明かりが無い場所を 探していますが、そういう場所への道路は除雪されないので行けません。

初期画面で冬の大三角と昴が見られます。


積雪量記録更新

撮影:2012/01/17

お家です。連日、全国ニュースで岩見沢市の豪雪が取り上げられていますが、 積雪量の記録を更新したそうです。自衛隊も駆り出されました。

この地に18年住んでいますが、除雪機で庭に飛ばした雪山がここまで 高くなったのは初めてです。玄関前の納戸の雪庇は屋根の半幅を超えそうです。 肩と腰を壊さないように雪下ろしせねば。


岩見沢神社

撮影:2012/01/02

岩見沢神社へ初詣に行って来ました。市内の老若男女がお参りされます。


パノラマ2011

岩見沢市鳩が丘記念緑地

撮影:2011/09/26

魚眼画像 がおもしろいかなと考えて年賀状用に撮影しました。


三笠市達布山展望台の星空

撮影:2011/09/26

三笠市達布山展望台、夜景と星バージョンです。

CANON EOS 20D, ASA 1600, f5.6, 30s での撮影です。

星座については、からきしだったのですが、 yahoo キッズ星空 でお勉強させて頂きました。

オリオン座を入れたかったので、午前12時過ぎの撮影です。東の空から オリオン座が登って来るのを目の当たりにしたときは、少し感動しました。

初期画面では、そのオリオン座と、木星、おうし座のすばる、ふたご座が見えます。 オリオン座の左側から左上の方へ天の川がうっすらと西の空までのびています。 本当にうっすらとですが。

もう少し高感度なカメラと明るいレンズが欲しくなってしまいますね。


キタオン

撮影:2011/09/10

いわみざわ公園内にある2001年オープンの野外音楽堂「キタオン」です。


支笏湖夕景

撮影:2011/08/28

支笏湖へ行ってきました。


栗沢町砺波

撮影:2011/08/27

今年も美味しそうに実ってくれました。


美瑛

撮影:2011/06/17

旭岳からの帰り道、美瑛で寄り道。朝とは少し違う場所です。ビニールヒモが艶消しですが、 農家さんも業を煮やされたのでしょう。

また行ってみたいですね。お休みとお天気に恵まれますように・・・


旭岳第五展望台

撮影:2011/06/17

十勝岳の撮影が終わって9:00。もうお腹いっぱい状態だったのですが、 陽が上がってもガスって来る気配も無いので、旭岳へ行ってみることにしました。 40年ぶりです。中学生の頃、父に連れられて行った記憶が・・・ロープウェー駅の 入り口にあった蛇口からとても冷たくて美味しい湧き水が飲めたことを覚えています。 現在は、当時の面影も無くとても立派です。

あいにく、熊が出ているそうで、第一展望台までと、姿見池展望台までの規制が出ていました。 第一展望台には、かなりご高齢のご夫婦もいらっしゃいました。長靴を借りて雪道を登って、尊敬です。 熊よけの鈴をつけて、三脚を担いで1,000m程度の雪道登山ですが、途中で息が上がってしまい 休み休み上がりました。三脚をいわくことが出来るショルダーバックが欲しいですね。

撮影時刻は12:30頃。少し雲が出て来ました。暑寒別岳はもう見えません。 忠別湖がちらりと見えます。姿見の池は真ん中がちょっとだけですね。 通常は9:00始発のロープウェーですが、この時期は6:00始発なんですね。 次は朝一でまっしぐらにここへ来たいものです。


十勝岳

撮影:2011/06/17

十勝岳の望岳台から少し登ったところです。時刻は8:10頃。 この場所は10回以上来ていますが、ここまで見晴らせたのは初めてです。 芦別岳も見えますし、遠くには暑寒別岳もうっすらと見えています。


美瑛の朝

撮影:2011/06/17

休日の夜中に目が覚め、何となく「富良野へ行こう」と思い立ちました。 朝4:00に中富良野に到着。朝霧を撮影しながら、美瑛のこの場所を探し出せたのは 5:30頃ですが、もう太陽はかなり高い位置にあります。さすが夏至間近。


洞爺湖町火山科学館

撮影:2011/06/14

洞爺湖温泉にある火山科学館です。有珠山噴火の資料館ですが、周辺の自然環境の資料も充実しています。


岩見沢市民会館の桜

撮影:2011/05/11

岩見沢市にもようやく桜が咲きました。


パノラマ2010

三笠市達布山展望台

撮影:2010/11/18

三笠市達布山展望台です。毎日鉛色の空と雨ばかりのこの時期としては珍しく 雲ひとつ無い空が広がりました。ここは何度か来ていますが、初めて夕張岳を 見ることが出来ました。

Photomatix での HDR 合成は、最近お気に入りの Compressor Deep です。


江別市豊幌

撮影:2010/10/27

岩見沢市と江別市の境界付近にある、幌向川と清真布川の合流地点に架かる 橋の上からの撮影です。とても印象的な雲だったので Photomatix で いかにもな HDR にしてみました。


岩見沢市玉泉館跡地公園紅葉

撮影:2010/10/29

岩見沢市玉泉館跡地公園紅葉バージョンその2です。調子に乗って データを6分割しています。重いですが、綺麗です。

その1は、 こちら


岩見沢市利根別自然休養林遊歩道

撮影:2010/10/29

大正池のある利根別自然休養林を巡る遊歩道です。 程よい陽の光が差し込んでくれました。

少しでも精細な画像をご覧頂きたく、画像データを今までの 1024 * 1024 ピクセルから 2048 *2048 ピクセルに拡大しました。

ファイルサイズは3メガバイト程度になりますので、1メガバイト×3個に 分割して読み込んでいます。今までより読み込みに時間がかかりますが、綺麗です。

FC2 によって削除されるようであれば、また他の方法を考えたいと思います。


三笠市桂沢湖

撮影:2010/10/19

桂沢湖に架かる桂竜橋からの撮影です。HDR処理に Photomatix を 使いました。色味はかなり誇張されています。


倶知安町鏡沼

撮影:2010/10/08

神仙沼とは、車で20分程の距離にあります。こちらは、道道から 1.6キロ普通の山道を歩きます。途中ぬかるみあり、登り下りあり 小さな沢を横切ったりと、普段山歩きなどしない私には結構ハードでした。 さすがにトレッカーな方々としか会いませんでした。

2010/11/03 Photomatix で 再 HDR してみました。色味がよくなり、 風に揺れる葉のブレも解消されています。Photomatix スゴイです。

以前のバージョンは こちら


共和町神仙沼

撮影:2010/10/08

紅葉を期待してニセコへ行って来ました。この沼は、道道から1キロ程原生林の 中の木道を歩いて視界が広がったところにあります。 あいにくの曇り空でしたが、しばらくすると太陽が顔を出してくれました。 暖かい日が続いている今年の紅葉は期待したほどではないようです。

早朝5時30分には木道の入り口に到着したのですが、駐車場にはすでに車が。 沼へ向かうと二人のカメラマンさんと会いました。朝焼け朝霧狙いでしょうか。 すごいですねぇ。

長靴、ウィンドブレーカー、帽子、熊よけの鈴、フル装備で向かいましたが、 帰り道では、小旗を持ったバスガイドさんが先導する中高年の団体さんが フツーの格好で沼に向かわれました。


新篠津たっぷ大橋

撮影:2010/09/16

最近、通い続けている撮影場所です。

もう少しすると、紅葉が良い具合になりますが、今の時期は夕焼けがターゲット。 撮影に行ける時と、美しい夕焼けになる時は、なかなか一致しないものです。


栗沢町由良

撮影:2010/09/13

ここは、もう何度通ったかわかりません。レイヤー5段のオーバーレイ合成です。


栗幌橋

撮影:2010/09/09

南幌町を流れる夕張川に架かる栗幌橋。ムネオ橋の別名を持ちます。 下流方向には、江別美原大橋の主塔が見えます。


岩見沢市西川町

撮影:2010/09/08

岩見沢市西川町。これくらい雲が少ない夕暮れは一年に一度あるかないかです。


栗沢町由良

撮影:2010/08/31

とある牧場の牧草畑です。撮影の許可を頂いてから4度通いました。 空気が澄んでいると、南の樽前山や恵庭岳から北の暑寒別岳までの山並みと 石狩の海に向かう平野が一望出来ます。

もう少し涼しくなって空気や雲の条件が良いときにもう一度挑戦したい場所です。

例によって、三脚固定でHDR2カットをオーバーレイ合成です。


栗沢町上幌

撮影:2010/08/19

この場所は、ある農家さん所有の山です。この景色を展望出来るようにご自身で 整地されました。もう何年も前に撮影のお許しを頂いていましたが、 ようやく実現出来ました。


江別市美原大橋

撮影:2010/08/10

石狩川と夕張川が合流し、一気に川幅が広がる太に架かる吊り橋です。2005年開通。 新篠津のたっぷ大橋とは比べものにならない大きな橋です。片側2車線で歩道付き。 大きいのですが、大きなトラックが通ると結構揺れます。シャッターを切ることを ためらわせる程の揺れです。

前日の夜にも撮影に行きました。段取りがすんで撮影を始めた途端に ライトアップが消灯してしまいました。残念。ネットで調べると午後10時までのようです。 また、ライトアップの季節も決められているようです。

このパノラマは、夜景の前の夕焼けバージョンです。反対側の車線では、夕日を撮影する カメラマンさんがいました。かなり小さいので探しても見つからないかもしれません。 例によって、橋のワイヤーは繋がりません。修正の日々を送りました。 うまく繋がっていない部分があるかもしれませんが、勘弁して下さい。


中富良野町富田ファーム

撮影:2010/08/06

行って来ました。中富良野町は富田ファーム。

が、ラベンダーもお花もぜーんぶ刈り取られた後でしたね。 十勝岳も顔を見せてはくれませんでした。残念。


南富良野町かなやま湖

撮影:2010/08/06

金山ダム湖の中程にあるキャンプ場内の遊水施設。 フライトシミュレーター用です。 空の2割程度しか青空がなかったのですが、一度撮影して車まで戻ると 一気に青空になりました。機材を担いで、また300m程往復しました。


岩見沢市志文町

撮影:2010/08/01

岩見沢公園近くの水田地帯です。雨上がりの夕焼けはやはり美しい。

三脚を固定したまま、HDRで3カット撮影のオーバーレイ合成です。


岩見沢市千樹橋

撮影:2010/07/26

岩見沢市はぎぞの緑地にある千樹橋です。HDR撮影です。


岩見沢市玉泉館跡地公園

撮影:2010/07/17

中島にある茶室は、とても立派です。HDR撮影です。


岩見沢市大正池

撮影:2010/07/17

大正池夏バージョンです。HDRなので、風に揺れる木の葉がダブっている部分があります。


三笠市萱野

撮影:2010/07/14

今年は雨が多いせいか、おもしろい雲に出会える機会が多いように思います。 去年は晴天が続き、全天に渡って雲の無い霞んだ青空の日々が続きました。

この場所へは二十日間に渡り7回程撮影に行きました。 HDRで太陽が沈む間際を撮影した画像と、三脚を固定したまま空が茜色になるのを 待って再度撮影した画像を photoshop でオーバーレイ合成しています。


夕張幸福の黄色いハンカチ想い出広場

撮影:2010/07/13

夕張へ中体連のサッカーを撮影に行った帰りに寄り道しました。HDRです。


新篠津たっぷ大橋

撮影:2010/06/22

石狩川に架かる大きな吊り橋です。2004年完成。 旧橋は、大型トラックがすれ違えない程狭かったです。

雲が少なく、無地の青空と黒いワイヤーだけの画像が何枚かあって、 コントロールポイントを頑張りようが無く、繋げるのにかなり手こずりました。 色々試しましたが、6面に切り出してから画像修正するのが一番効率が良い ようです。

橋の南側のゴルフ場になっているところは、その昔河川敷で、生まれて初めて エンジン機(アストロ20)を飛ばした思い出の場所でもあります。 初飛行で、視界に立木が入ったと思った瞬間「バキッ」という音がして 右主翼の半分が失われました。


当別町青山ダム

撮影:2010/06/01

当別町の道民の森青山ダム地区。携帯電話は圏外。 ここへ向かう間、ずうっと曇り空でしたが、カメラを構えた瞬間 太陽が顔を出しました。三脚下を撮影する時には曇ってしまいましたので、 そこだけ欄干の影がありません。


岩見沢市栗沢町茂世丑二の沢

撮影:2010/05/31

フライトシミュレーターの水上機用フォトフィールドにと思い撮影しましたが、 少し狭いですね。ご要望があれば、フォトフィールドとしても公開します。


美唄市東明公園

撮影:2010/05/19

桜の名所美唄市の東明公園。これだけ咲いているのを見られたのは初めてです。 感激しすぎて、下45度の撮影を忘れてしまいました。


北村

撮影:2010/05/10

フライトシミュレーターのフォトフィールド用に撮影した画像ですが、 のんびり眺めたくなる景色なので、ここにも置くことにしました。 石狩川河川敷にある牧草畑です。


JR岩見沢駅連絡橋

撮影:2010/04/03

正距円筒画像がおもしろくなるお気に入りの場所です。 三脚の影を消す根気がなかなか出ません。


くじら山

撮影:2010/02/21

岩見沢市栗沢町にあるエムズゴルフクラブへの道です。 栗沢町百年記念塔もあるここは、私が子供の頃「くじら山」と呼ばれていました。

HDR撮影しています。この撮影の何日か前にも来ています。その日は気温がぐっと下がり、 樹氷がとても美しかったのですが、車に積みっぱなしでキンキンに冷えたカメラのバッテリー は超ヘタレで、半周も撮影することが出来ませんでした。前日からの準備が大切だと思い知らされた 場所です。


岩見沢市民会館大ホール「まなみーる」

撮影:2010/01/17

2階席もある立派なホールです。 吹奏楽コンクール開演前の撮影、ビデオ屋さんにちょっと「ごめん」してもらいました。 ステージの上では、調律師さんが仕事をされています。


小樽運河

撮影:2010/01/15

小樽運河。夜のHDRです。


岩見沢市栗沢町報徳坂

撮影:2010/01/12

機材を担いで、雪をこいで(北海道弁か?)ここへ行き着くまで結構な エネルギーが要ります。HDR処理しています。


岩見沢市大正池

撮影:2010/01/07

このページのトップ画像にもなっている冬の大正池です。 長い影の移動速度は大変速いです。非力なEOS10Dと遅いコンパクトフラッシュ でのHDR撮影は、「書き込み待ち」が生じます。 影が繋がっていない部分もありますが、勘弁して下さい。


パノラマ2009

JR札幌駅前APIA

撮影:2009/12/27

「JR札幌駅前」の画像にあるガラスの構造物の内側です。

女子大生の方達や、カップルの方々いらっしゃいましたが、「ごめん」して もらって撮影しました。


JR札幌駅前

撮影:2009/12/27

この夜、大通りから札幌駅前に移動しての撮影。HDRぽいですが、RAWで撮影して 現像で多段階露光画像を作り出しています。RAWで撮影すればどうにでもなる と思っていた頃の撮影。

夜9時を回っているのですが、さすが大都会札幌。人通りが多く「人待ち」の時間が かなり長かった撮影です。


さっぽろホワイトイルミネーション

撮影:2009/12/27

誰もが撮影し、画像やパノラマコンテンツがネット上にあふれていますが、 私も行って来ました。


プロジェクトクリスマス

撮影:2009/12/20

JR岩見沢駅前のメタセコイヤを岩見沢市民のクリスマスツリーにしよう。 という「プロジェクトクリスマス実行委員会」によるイベント。 言い出しっぺは社団法人岩見沢青年会議所。1口200円のご寄付を募り、 イルミネーション電球の数を毎年グレードアップさせています。


JR岩見沢駅舎

撮影:2009/12/20

岩見沢駅舎は2000年に焼失しました。全国初の一般公募型デザインコンペ による新駅舎が2009年に完成しました。グッドデザイン賞「大賞」も受賞しています。

広場には、メタセコイヤが植樹されています。


武部建設株式会社 再生民家モデル住宅2

撮影:2009/11/12

和室です。床の間に書院と雪見障子・・・とにかく立派です。

直行する縦横のオブジェクトが多い和室は、ノーダルポイントを試すのに 絶好の被写体となります。


武部建設株式会社 再生民家モデル住宅1

撮影:2009/11/12

武部建設株式会社様の再生民家モデル住宅を撮影させて頂きました。

武部建設株式会社様のホームページ

太いケヤキの柱に梁と漆喰壁と板の引き戸。幼い頃祖母に連れられてよく行った 曾祖母の家を思い出します。当時とは比べようもなく立派なつくりですが。

撮影システムのノーダルポイントの不備が判明し、パノラマ雲台バージョン3 作製のきっかけにもなった場所です。


バラ園

撮影:2009/08/26

いわみざわ公園内のバラ園です。


いわみざわ公園

撮影:2009/05/25

岩見沢市内で一番大きな公園。183ヘクタールの敷地に パークゴルフ場、バラ園、郷土科学館、野外音楽堂等々、 北海道グリーンランドもあります。

写真の場所は、小学校の遠足に人気の小動物ふれあい広場や アスレチックな遊具、キャンプ場のあるところです。


Top
inserted by FC2 system